ディグラム・ナムジャって何?


1989年1月に始められたディクラム・ナムジャは、ブータンにおける「伝統」的な生活において守らなければならないさまざまな規律の総称で、チベット系伝統文化復興運動の側面が強いものでした。一般的に語られる場合は、チベット系民族衣装の公共の場での着用と礼儀作法いう面に焦点があてられることが多いです。着用を義務付けた民族衣装は男性用が ゴgho、女性用が キラkira と呼ばれるもので、ゴは日本のドテラを思わせる形状をしており、キラは一枚の布を体に巻きつけるインドのサリーを思わせる形状をしています。


しかしこれも誤解の多い政策で、人権団体や難民は、「国民全員にいかなるときもチベット系民族衣装を着用させ、それ以外の民族文化を無視している」と主張していますが、本来これはチベット系住民、とくに青年層の西洋化を憂慮した政府の政策として実施された*1もので、少数民族の同化促進を第一義として画策されたものではないということを語る人々は少ないです。

*1:増子義孝, 伝統守り自立へ懸命――ブータン, 朝日新聞朝刊, 東京, 1988.6.10., p.6.

続きを読む